後藤和智事務所OffLine サークルブログ

同人サークル「後藤和智事務所OffLine」のサークル情報に関するブログです。旧ブログはこちら。> http://ameblo.jp/kazutomogoto/

【C107合わせ】リベラル若年層・若者論批判可視化ZINE『若者(わたし)はリベラル(あなた)の近くにいる(仮題)』原稿募集

(2025.09.07 正式な刊行日の設定と、締め切りの延長を行いました)

企画趣旨

「若者」が「大人」には理解できない怪異として一括りに語られる、そんな状況が当たり前になって既に20年以上経っています。若い世代は断片的なデータと「タイパ」「推し活」「TikTok」といったワンワードで切り取られ、恐怖のまなざしを向けられています。企画者はそのような若者論を批判してきましたが、若者論に抗うためのもうひとつの試みとして、リベラルな考え方を持った若年層が若者論に囚われずに意見を表明できる場所、そして若者論に疑いを持つ全ての世代がつながれる場所としてのZINEを刊行します。
このZINEは、差別や抑圧への抵抗であるとともに、商業化した若者論への抵抗でもあります。

企画者

後藤和智後藤和智事務所OffLine)

刊行日

2025年12月31日「コミックマーケット107」

参加表明及び原稿の提出締め切り

参加表明及び原稿の提出は2025年12月8日(月)までにお願いいたします。必ず専用のフォームで参加表明の上原稿の提出をお願いいたします。提出先は企画者のメールアドレス( kgoto1984@nifty.com )まで。完成原稿の提出をもって正式な参加とします。

内容

反戦、環境・気候変動、教育、ジェンダー、外国人や障碍者の人権、雇用・労働など。政治活動や社会運動の体験記も可。または若者論批判。いずれにせよ、「リベラル」と認められる文章をお願いいたします。内容によっては書き換えをお願いする場合があります。形式は文章(2,000~3,000字程度)、または漫画(4ページまで)。掲載時は縦書きです。

参加資格

若者論批判は年齢不問。それ以外は若年層の寄稿に限ります。「若年層」については業界や組織、コミュニティによっては50代くらいでも若年層と見なされるため特に基準は設けませんが、40代以上の方はできれば若者論批判での寄稿をお願いします。また、各種法令の関係上、現職政治家の寄稿はお断りいたします。

注意事項

  • 差別的なニュアンスを含む言葉は書き換えをお願いする場合があります(ブラック企業→違法な働かせ方をする企業、ヤンキー→不良、チンピラなど)また、社会的少数派に対する差別のほか、心身の障碍やライフスタイルを揶揄する用語の使用を控えてくださいますようお願いいたします(サイコパス、こどおじ、チー牛など)。

  • 若者論批判が企画趣旨であるため、若者論はお控え願います。 ・二次創作は不可。

  • 本企画は具体的な事犯の告発を目的としたものではありません。

  • 書店委託や電子版の配信については企画者に一任するものとします。

謝礼

印刷所でのオフセットないしオンデマンド版での刊行後に、刷り上がった書籍を3冊まで贈呈いたします。謝金はありません。申し訳ありません。

その他

本企画によって得られたメールアドレスなどの個人情報は、本企画に関する業務のみに使用いたします。

着想元

Amazon.co.jp: 反トランス差別ZINE われらはすでに共にある 電子書籍: 反トランス差別ZINE編集部, 清水晶子, 三木那由他, 岩川ありさ, 高島鈴, 水上文, 山内尚, 児玉美月, 中村香住, 近藤銀河: Kindleストア

参加申し込みフォーム